2010.03.22 Monday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009.02.15 Sunday
地デジ導入しましたぁ
実は、先日ですね、遂に我が家も地デジが見れるようになりました!
まず、これまでのアナログの写真です 最近、右上に「アナログ」って表示されるのが 「早く、地デジにしろよ」って促されてるようで嫌ですね ![]() そして、今回買った、地デジの写真です! 多分、見たらびっくりしますよ ![]() え?、何が違うんだとかって思いましたか? 下の画像は右上に「アナログ」という表示がありません 正真正銘、地デジの番組です(笑) 実は、地上波デジタルチューナー付、DVDレコーダーを買って これまでのブラウン管TVに接続して使っています アンテナは、元々うちはUHFのアンテナを使用していたので そのまま使うことができました 買ったのは、Panasonicの DMR-XP12というもので 値段は4万円弱でした このブラウン管TVは一般的な黄色と赤色と白色のケーブルで 接続しているので、HD画質とかは当然なりませんが ただ、地デジにすると、これまで画面にノイズやゴーストがあったので それがなくなり、映像はかなり綺麗になりました (地デジ対応のワイドTVと比べると、かなり落ちますが、 従来のアナログよりは綺麗です) ただ、4:3のテレビだとかなり実際の映像が小さくなっちゃうので 画面設定を多少いじらないといけないですが・・・ それでも、画面いっぱいに表示させると、番組のよっては左右が 切れたりします HDD 250GB内蔵で、これまで、うちは ビデオデッキが壊れて以来、番組を録画ってできなかったのですが・・ これで録画できるようになりました! さらに、すごいのは、録画している番組を見ているときにも 別の番組の録画もできます DVDもあるので、DVDを観たり、録画した番組をDVDに保存したりもできます こちらは、地デジの番組表です 新聞のTV欄っぽくていいです 1週間分見ることができます ![]() こちらは地デジのデータ放送です 住んでいる地域の天気予報もいつでも見れます ![]() 僕は画質にあまりこだわらないので、TVが壊れるまでは この組み合わせでいこうって思っています 【楽天市場でDMR-XP12の価格を見る】 コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://nob54.jugem.jp/trackback/259
トラックバック
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() |